5.19「環境配慮型ラベル」のいろはの中から
(http://marushokagaku.sblo.jp/archives/202105-1.html)
本日は「生分解素材」について具体的にとりあげましょう
脱プラスチックとはプラスチック製品を「製造しない・使用しない」
となると紙化が一番ですが、例えば耐水・耐油などプラスチック素材を
使用しなければならない場面もあります。そんな時には
【セルロースタック】
自然分解し易い、木材由来のバイオマスフィルムを使用した
環境に優しいラベル用タックフィルム製品です。
従来品からの代替使用をする事で、環境負荷低減に貢献出来ます。
〈植物由来の原料〉
自然分解しやすい木材由来のセルロース系バイオマスフィルムを基材とし、
〈自然に還る〉
バイオマスフィルム及び分解を阻害し難い特殊粘着剤により、高い生分解性を保持。
〈CO2を抑える〉
木材由来の為、燃焼時の二酸化炭素排出量の抑制効果があります。
主原料の木材は成長過程で大気中のCO2を光合成によって吸収します。
焼却する場面でも、木材由来の製品はCO2排出量削減効果があります。
特徴: 一般的な紙タックと比較し、優れた紙質強度(耐性・耐水性)がある。
用途: 食品・日用品・化粧品の胴巻きラベル、表示ラベルなど
少し専門的で難しくなりましたが、一言ですごく簡単にイメージで説明すると、
「セロファン」の部類で、一番身近なのはセロファンテープですね。
2021年12月17日
脱プラ、生分解性素材について
posted by NORI研究員 at 09:22| Comment(0)
| プチ知識
2021年07月19日
MD2N
♬M♬ではじまり♬N♬で終〜わる、
糊の品名MD2N♬
(最近こんなCM見ました。。。Aではじはり。。)
MD2Nは当社の糊の品名です。
糊の強さは大きく分類すると
普通(ME)
強粘(MDN)
超強粘(MD2N)
という3種類になります。
つまりこれは強い糊です、でも何故タイトルに?
それは当社でも自慢の糊になります。
簡単に言うと「めちゃくちゃ強い」
粘り気の強い糊がどんな素材にもぴったり
剥がれる心配はありません
ナンバーワンでオンリーワン
糊品名の指名がかかる人気者!
ラインナップとしては
上質・アート・キャストコートなど
主なものは揃えております
例えば
・表面がざらざらで上手くくっつかない
・ラベルが剥がれて困っている
・強い方が安心など
その際は是非ご指名下さい「M・D・2・N」
糊の品名MD2N♬
(最近こんなCM見ました。。。Aではじはり。。)
MD2Nは当社の糊の品名です。
糊の強さは大きく分類すると
普通(ME)


という3種類になります。
つまりこれは強い糊です、でも何故タイトルに?
それは当社でも自慢の糊になります。
簡単に言うと「めちゃくちゃ強い」
粘り気の強い糊がどんな素材にもぴったり
剥がれる心配はありません
ナンバーワンでオンリーワン
糊品名の指名がかかる人気者!
ラインナップとしては
上質・アート・キャストコートなど
主なものは揃えております
例えば
・表面がざらざらで上手くくっつかない
・ラベルが剥がれて困っている
・強い方が安心など
その際は是非ご指名下さい「M・D・2・N」
posted by NORI研究員 at 17:06| Comment(0)
| プチ知識
2020年10月02日
すごい耐油ラベル
オリーブオイル・ドレッシング・化粧品など
お気に入りの瓶に中身が垂れ「ラベルが油染みでガッカリ」
なんて事ありませんか?
そんな悲しい事にならないよう、フィルム素材が採用されます。
ただフィルムだと「ツルっとした質感」なにか安っぽい!!
そこで「紙だけれども油に強いしかも質感のあるステキな素材」

かれん耐油 ♯112 SH6020 CB80
表面基材:上質系(エンボス加工 耐油加工)
糊:強粘着
剥離紙:白グラシン
食用油に瓶ごとドブ漬けテスト
コート紙と耐油紙を比較してみました
<コート紙>



0分 20分 120分
10分後には油が染みでラベル全体が斑点状に、2時間後には完全に黒色に
<耐油紙>



0分 20分 120分
テストスタートから2時間後までラベルに大きな変化は見受けられません
最大4時間のテストで全く状況に変化はありませんでした。
◎採用事例
「紙だけれど油に強い!」
やさしいけど頼りがいのある強い人みたいですね
お気に入りの瓶に中身が垂れ「ラベルが油染みでガッカリ」
なんて事ありませんか?
そんな悲しい事にならないよう、フィルム素材が採用されます。
ただフィルムだと「ツルっとした質感」なにか安っぽい!!
そこで「紙だけれども油に強いしかも質感のあるステキな素材」

かれん耐油 ♯112 SH6020 CB80
表面基材:上質系(エンボス加工 耐油加工)
糊:強粘着
剥離紙:白グラシン
食用油に瓶ごとドブ漬けテスト
コート紙と耐油紙を比較してみました
<コート紙>



0分 20分 120分
10分後には油が染みでラベル全体が斑点状に、2時間後には完全に黒色に
<耐油紙>



0分 20分 120分
テストスタートから2時間後までラベルに大きな変化は見受けられません
最大4時間のテストで全く状況に変化はありませんでした。
◎採用事例
「紙だけれど油に強い!」
やさしいけど頼りがいのある強い人みたいですね
posted by NORI研究員 at 17:20| Comment(0)
| プチ知識