ひと昔前はその方法として「再生材料」が一般的でしたが、今その選択肢は増え
「バイオマス」「脱プラ」「FSC」など。。。多岐に渡ります。
今回はまず環境配慮型製品の全体像を理解していただく為、
まず製品のカテゴリーを4つに分け、その特徴をお伝えします。

@再生材料 該当商品23種
再生PET樹脂ラベル
(使用済みペットボトルから再生したPET樹脂を使用。)
表面基材に使用済みペットボトルを原料とした再生PET樹脂を使用。
又は一部に使用して製造されたフィルムで、資源の循環的な利用により、
化石資源の使用量削減に貢献します。
●特徴
非再生PETフィルムベースのラベル基材と同等の物性を実現。
一部エマルジョン粘着剤は、溶剤を使用しない環境配慮型粘着剤を使用。
●用途
既存ラベルからの代替。(各種表示ラベル、POPラベルとして使用)
A植物由来・バイオマス粘着剤24種
表面基材、粘着剤に植物由来の原料を使用し、
石油資源の使用量削減に貢献します。
●特徴
従来品の機能性を実現。
ラベル素材の粘着剤層として、バイオマスマークの取得が可能。
●用途
既存ラベルからの代替。
(各種表示ラベル、POPラベルとして使用)
➂脱プラ9種
・紙素材
表面基材にフィルムを使用しない紙原料を使用。
耐水性に優れるラベル素材。
●特徴
紙でつくられた耐水性に優れる素材。
優れた紙質強度※、印刷適性。
●用途
既存ラベルからの代替。
(食品・日用品・化粧品などの表示ラベル、POPラベル。)
・生分解素材
表面基材に、土壌や海洋でも自然分解し易い特殊フィルムと分解性を
阻害し難い特殊粘着剤を使用。
●特徴
表面基材には、自然分解し易いフィルムを使用。
一部商品の粘着剤には、表面基材の分解を阻害しにくい特殊粘着剤を使用。
●用途
既存ラベルからの代替。
(食品・日用品・化粧品などの表示ラベル、POPラベル。)
CFSC

FSC

「森林管理の認証(FM*1認証)」適切な森林管理が行われている事を
認証するもの。
「加工・流通過程の管理の認証(CoC*2認証)」証森林管理の認証を
受けた森林からの木材・木材製品である事を認証するもの。
2種類の認証制度です。
●特徴
認証紙を使用する事により、適切な森林管理を行う林業者や地域を支援し、
その生産品を原材料として使う企業や事業者を支持する事になり、
森林保全へつながります。
●用途
既存ラベルからの代替。
(食品・日用品・化粧品などの表示ラベル、POPラベル)